cheerio-httpcli
Advanced tools
Changelog
0.6.10 (2017-01-03)
cheerio.load()
時にxmlMode
をtrue
にするように変更forceHtml
を追加(デフォルト: false
)$.documentInfo()
にisXml
プロパティを追加(XMLモードでパースされたかどうか)Changelog
0.6.9 (2016-08-23)
Changelog
0.6.6 (2016-03-26)
field()
でフォーム部品の値をセットした後にメソッドチェーンできていなかったのを修正Changelog
0.6.5 (2016-02-05)
fetch()
時にget-param
を省略してencode
を指定した時の引数調整がまだおかしかったのを修正fetchSync()
のエンコーディング指定オプションの説明を修正Changelog
0.6.4 (2016-02-05)
fetch()
時にget-param
を省略してencode
を指定した時の引数調整がおかしかったのを修正fetch()
のエンコーディング指定オプションの説明をREADME.mdに追加Changelog
0.6.3 (2016-02-01)
followMetaRefresh
が有効でMETAタグのRefresh先のURLが相対パスの時にリダイレクトできない不具合を修正followMetaRefresh
のデフォルトをfalse
に変更Changelog
0.6.0 (2016-01-11)
fetchSync()
/clickSync()
/submitSync()
)img
要素にdownload()
実装a
要素、img
要素にurl()
実装click()
を実装(押されたボタンの情報がフォーム送信時にパラメータとしてセットされる)checkbox
要素、radio
要素にtick()
/untick()
実装form
要素にfield()
実装setBrowser()
で指定する一部のブラウザのバージョンを一部更新data()
やattr()
などで元からエンティティ化されている文字列がデコードされるように修正html()
を_html()
からentityHtml()
に変更(全部の文字がエンティティ化されたhtmlを返す)$('form').submit()
時にsubmit系ボタンの情報を送信パラメータにセットしないように変更(1つのフォームに複数submit系ボタンがある場合の挙動がおかしくなっていたのを修正)setBrowser()
で指定するブラウザ種類のios
をipad
/iphone
/ipod
に分離_text()
/_html()
を将来廃止予定に